息子とスーパーファミコンをやっていたのですが、汚いので綺麗にしてみました。
まずは分解
綺麗にするには、まずは分解しないといけません。
ドライバーが特殊なのでamazonで購入しました。
2本セットで片方余るのですが、ゲームボーイのカセットを開けるときに利用できたので無駄になりませんでした。
あと実はスーパーファミコンが3台(1台コントローラの部分が故障)あるのですが、分解して中身が違うなーと思い、調べてみると、自分はver1とver2と呼ばれる本体をもっていたようです。
レアな1チップの本体はありませんでした。
ver1とver2では側のプラスチックの部品はほぼ同じよう見えますが、一部きつくなってejectボタンが利用できなくなったりしたので、部品を混ぜるのはよくないかもしれません。
分解したり色々やっているうちに、ver1の右上のサウンドカード?をつける前にカセットを入れたせいか、画面が映らなくなってしまいました。
また、コントローラのコネクタのケーブル?を抜いてみたら、金属部分がボロボロと取れてしまい壊れてしまいました。
なるべく分解して壊れないように、ver2の本体のほうがいいかもしれません(知っている人がいたら教えて下さい)。
洗ってみる
単純に洗剤と歯ブラシで洗ってみたのですが、黄ばみはどうしても落ちません。
ネットで調べてみると、漂白するのがいいようです。
ワイドハイターEX!!
漂白には、評判のよさそうな「ワイドハイターEX」を利用しました。
本来は、水:ワイドハイターEX = 2:1位がいいみたいですが、スーパーファミコンを浸す入れ物と予算の問題で、5:1でやってみました。

結構きれいになりました
実は3台を1台ずつ順番にやっているのですが、さきほど最後の1台を漂白し始めました……
気温のせいか、日光のせいか、濃度のせいかなかなかきれいになりませんでした。
そのため、1ヶ月つけておきました。
結果、発表!
すみません。漂白前の写真がないので別々のver1本体での比較です……
左が漂白前、右側漂白後です。




わかりにくいかもしれませんが、結構綺麗になりました。

最初に漂白したver2の本体です。
最後に
きれいになったので気分はとてもいいのですが、とにかく時間がかかりました。
最初のほうは、毎日きれいになったか確認していたのですが、全然きれいにならないので失敗したかな?と思い放置していました。
スーパーファミコンは今後の世代でも遊べるくらい、とても素晴らしいゲーム機だと思っています。
大切にして遊んでいきたいと思います(友達がいないので、遊ぶのは息子頼りですけど)。

コメント